※久しぶりのトレーニングとアップの重要性!

jkfikeshita
※久しぶりのトレーニングとアップの重要性!の執筆者-jkfikeshita

こんにちは!

ワタナベ関羽マサノリです!

六月から慎重に練習を再開する様になりました。(こまめに手洗い、消毒をしております!)
その中の気づきについてシェアしたいと思い記事に書き出していきます。

※時間の無い方は3から読むのをオススメします。

1、スキルは落ちない
2、対人競技故に落ちるスタミナ・筋力がある
3、フレッシュな状態だからこそ感じる消耗とケアとアップの重要

1、スキルは落ちない
これは自分や回りの選手、ジムでミットを持った感覚なので間違いないです。
ミットを持って改善点を説明する時に100%『三月以前から説明していた事』しかありませんでした。
つまり『落ちてないけど改善もされてない』状態です。
自分のスパー等にも同じ事が当てはまり三月以前の日誌に指摘している点でミスをしていました
回りの選手達と比べても極端に実力が広がったり、縮まったりしている感じはしなかったです。
(自転車の乗り方や、泳ぎ方を忘れない様に習得している動作は落ちていない、)

2、対人競技故に落ちるスタミナ・筋力がある
私は一人で格闘技の動作で最大心拍数まで上げるトレーニングを自粛期間中に行ってきたので
『攻めるスタミナ』は落ちるどころか上がっていました。
ただ、対人競技であるが故に『攻め込まれた時のスタミナ・筋力』は落ちていました。
具体的には『抑えこまれた時に押し返す力や筋力の持続時間』は前者のスタミナと比較して
落ちている事が明確でした。
つまり、『自分のペースで動くスタミナ』は上げる事は出来たが
『相手のペースで動かされるスタミナ』は落ちていました。←ここが一番怪我するポイントなので気をつけましょう!

3、フレッシュな状態だからこそ感じる消耗とケアとアップの重要
体の疲労がほぼゼロの状態で動いてみて、
普段『ここで諦めて次の展開にしている』とか、『この展開だと考えが纏まらず動いているな』とか
気付く事が多数ありこの状態をキープできれば怪我のリスクを回避できて、一度の練習の経験値を最大化できると感じました。
その為には練習後疲労を確実に抜きフレッシュな状態で練習に取り組む為にケア(整理体操等また別の記事にまとめます)や、

怪我をするリスクを十二分に下げた状態を作って練習に取り組む事が上達のカギになります。←練習前のアップ

キックボクシングを例にとって説明します
私は練習に入る時に
1、体操(動的ストレッチ等) 2、縄跳び  3、シャドー  4、サンドバック → 5、対人練習
の順がベストだと考えています。
心拍数(最大心拍数180の場合)を基準に運動強度を説明していきます。
縄跳びはどんな人でもZ3(130~150位)まで強度を上げらますが、
シャドーやサンドバックは選手ではない人が全力でやってるつもりで大体Z2(110~130位)
ミット、マス等になると誰がやっても大体Z4(150~170位、80~90%で走る位の強度)まで上がります。
※アップなしで全力で走ったら怪我をしそうですよね?
そこで縄跳びは誰でも均等に運動強度がZ3位まで上げれるので怪我のリスクを回避するアップとして有効です。
私がとったデータでは
『自分の中で早いと感じるテンポで5分位跳ぶ』と140~150位まで心拍数が上がります。
『同様のテンポで3分』だと130前後になります。
この記事を読んだ皆さまの怪我のないスポーツライフをお祈り申し上げます。