三日連続投稿!最終日!ミドルキック連打!
こんにちわ!
ワタナベ関羽マサノリです!
アフターコロナでミットやスパー等の強度の高い練習を再開した時
を今日から三日連続で一つずつ紹介していきます。の3日目!今日
1、縄跳び
2、拳立て伏せ
3、ミドルキックの連打
この順番で紹介していきます。
今日は3番目!
3、ミドルキックの連打
〇やる順番
ジムワークの時間内にやるならばサンドバッグの一番最後に行う。
(始めの方に行ってしまうと体が張ってしまい、動作に影響を及ぼ
〇やり方、回数等
ただ無暗にやるのではなく回数ないし時間を決めて実施する。
以下私が実施しているやりかた
・タバタ式 20秒実施、10秒休み×8=4分 (左右1セットずつ連打する) ←初心者の方も時間内駆け抜ける様にやりましょう!
・階段 1、2、3・・・10回、9、8、7・・・1 とゆう順番で数をあげていく。片足をやりきってから逆足をやる。
↑初心者の方は上限を5位から始めるとよい。
〇何故怪我を防げるか
スネが硬くなる →スネと拳は衝撃を与える程骨密度が厚くなりミットを蹴っても痛
片足に全体重を乗せれる様になる→軸足に粘りが出てくるので転倒
〇所感
非常に体力養成、技術向上、ダイエットに効果の高いトレーニング
キツイ事から逃げるうちは変化は現れません。
いつもならやらない・やれない事に挑戦してコツコツ積み重ねてよ
ただその少しを積み重ねていく事が多きな変化への第一歩です。
変化、進歩=(やらない事、やれない事+実行)×積み重ね
この過程はストレスもかかるかもしれませんがその分できる様にな
その喜びをなるべく多くの人に味わって欲しいと考えています。
如何でしょうか?
ミドルがキレイに蹴れれば全ての蹴りが上達するしパンチもよくな
もうやらない理由がないですよね?
私のYouTubeに詳しく解説した動画が何本かアップしてあり
ここまで読んでちょっとでも興味を持った人は
『ワタナベ関羽マサノリ』で検索して
チャンネル登録して高評価してから見て下さい!(ちゃっかりして
こんな感じでした。
※アップや補強をやらない人や、いきなりサンドバッグを叩きだす
この記事は怪我を未然に啓蒙活動です。
–